雪祭り
2004年2月10日昔とくらべて、と言ってもかなり昔だが
昼間の雪祭り大通会場は歩きやすくなっていた
履いていた靴が冬用のものだったからかもしれないけど
大きい道路や歩道はほとんど雪が無かったし
雪が有っても滑るような雪ではなかった様に感じた
でも夜になるとやっぱり滑りやすくなっていたみたいだ
昼間の雪祭り大通会場は歩きやすくなっていた
履いていた靴が冬用のものだったからかもしれないけど
大きい道路や歩道はほとんど雪が無かったし
雪が有っても滑るような雪ではなかった様に感じた
でも夜になるとやっぱり滑りやすくなっていたみたいだ
2月10日の日記
2004年2月10日9日に札幌へ行って今日帰ってきました。
9日にSTVのカレー博に行ってYOYO’Sのおでんカレーを食べてきました
感想としては大根と豆腐と蕗が入ったスープカレーと言う様な
感じでした、普通に有ってもおかしくないと思います。
今日、昼頃に雪祭の大通会場でどさんこワイドの取材をしていた
シゲを見かけました。
久々に長距離を歩いたので疲れました、今日はこのへんでサヨナラ。
9日にSTVのカレー博に行ってYOYO’Sのおでんカレーを食べてきました
感想としては大根と豆腐と蕗が入ったスープカレーと言う様な
感じでした、普通に有ってもおかしくないと思います。
今日、昼頃に雪祭の大通会場でどさんこワイドの取材をしていた
シゲを見かけました。
久々に長距離を歩いたので疲れました、今日はこのへんでサヨナラ。
マックつながり?
2004年2月6日日本マクドナルドホールディングスが米アップルコンピュータの
日本法人の社長を代表取締役CEOにするとYahoo!ニュース に載っていた。
ハンバーガーチェーン店のマクドナルド略してマックと
アップルのコンピュータ「Macintosh」略してMac
もしかしてギャグ?
マクドナルドのことを関東では「マック」と言って
関西では「マクド」って言うよね
関東人は英語つづり(McDonald’s)で考えていて
関西人はカタカナつづり(マクドナルド)で考えているのだろうか?
asamiさん
リンクさせていただきました。
よろしくお願いします。
日本法人の社長を代表取締役CEOにするとYahoo!ニュース に載っていた。
ハンバーガーチェーン店のマクドナルド略してマックと
アップルのコンピュータ「Macintosh」略してMac
もしかしてギャグ?
マクドナルドのことを関東では「マック」と言って
関西では「マクド」って言うよね
関東人は英語つづり(McDonald’s)で考えていて
関西人はカタカナつづり(マクドナルド)で考えているのだろうか?
asamiさん
リンクさせていただきました。
よろしくお願いします。
2月5日の日記
2004年2月5日家が国道沿いに有るため自分の車を国道のすぐ側に止めている
この時季は雪が降ると道路が凍結しないように塩カリを撒いているけど
昼になって暖かくなると雪や氷がすぐ溶けてしまう
そのため、道路には塩カリの粉がたまっていて車が通ると
粉が舞い上がり自分の車に付いて車のボディやガラスが真白になる
そのままにしておくと錆の原因にもなるので
今日はコイン洗車場で水を掛けてきた
ボディだけじゃなく下回りも入念に。
北海道では車の下回りの防錆塗装は必須です。
この時季は雪が降ると道路が凍結しないように塩カリを撒いているけど
昼になって暖かくなると雪や氷がすぐ溶けてしまう
そのため、道路には塩カリの粉がたまっていて車が通ると
粉が舞い上がり自分の車に付いて車のボディやガラスが真白になる
そのままにしておくと錆の原因にもなるので
今日はコイン洗車場で水を掛けてきた
ボディだけじゃなく下回りも入念に。
北海道では車の下回りの防錆塗装は必須です。
2月3日の日記
2004年2月2日
数週間前に本屋で積まれていたこの本の表紙を見たときてっきり
窪塚洋介のことだけを書いた本だと思っていた。
だから、中も見ていなかったし
何故「水曜どうでしょう」と書いてあるのか解らなかった。
つい2日前にここでこの本のレビューを書いている人の
日記を見てやっとテレビ番組の「水曜どうでしょう」の
特集が載っていることをはじめて知った。
今日は昨日の日記にも書いたとおり
友人と少し遠くの街まで行ってきました。
昼食、夕食そして行きの車中で飲むジュースを
奢ってもらいました。
ご馳走様でした(−人−)
窪塚洋介のことだけを書いた本だと思っていた。
だから、中も見ていなかったし
何故「水曜どうでしょう」と書いてあるのか解らなかった。
つい2日前にここでこの本のレビューを書いている人の
日記を見てやっとテレビ番組の「水曜どうでしょう」の
特集が載っていることをはじめて知った。
今日は昨日の日記にも書いたとおり
友人と少し遠くの街まで行ってきました。
昼食、夕食そして行きの車中で飲むジュースを
奢ってもらいました。
ご馳走様でした(−人−)
2月1日の日記
2004年2月1日ニューバージョンへの移行は完了したのかな?
新しくなると慣れるまで使いづらい部分や不満な部分が
出てくるかもしれないけど
使っていればそれなりに慣れてくるかな。
10日札幌に用事ができて9日に札幌入りしなきゃいけないんだけど
5日〜11日って雪祭り期間なんだね
遅くなると札幌近郊のホテルが混みそうだから
ビジネスホテルに先月23日に急いで予約したよ。
札幌のホテルは夏より冬の方が料金が安いんだけど
雪祭りの間は夏と同じ料金になるんだね。
札幌に着いたらとりあえず昼はSTVのスピカで開催されているカレー博に行って
大泉洋がテレビ番組で考えたおでんカレーを食べよう
夕食はどうしようかな?(ビジネスホテルだから夕食は付かない)
札幌駅、大通周辺は観光客で飲食店は混んでいそうだから
少し中心部から離れた所に食べに行こうかな。
あっそうだ、靴用のスパイクを忘れないように持っていって
ツルツルな雪祭り会場をスイスイ歩くぞ。
明日は友人がコンタクトを買いにちょっと遠くの街へ行く
ということなので付いて行ってきます。
昼飯、晩飯を奢ってくれるらしいです。
いただきます (−人−)
おっ、日付の付き方が変わってる
こっちの方が見やすい。
新しくなると慣れるまで使いづらい部分や不満な部分が
出てくるかもしれないけど
使っていればそれなりに慣れてくるかな。
10日札幌に用事ができて9日に札幌入りしなきゃいけないんだけど
5日〜11日って雪祭り期間なんだね
遅くなると札幌近郊のホテルが混みそうだから
ビジネスホテルに先月23日に急いで予約したよ。
札幌のホテルは夏より冬の方が料金が安いんだけど
雪祭りの間は夏と同じ料金になるんだね。
札幌に着いたらとりあえず昼はSTVのスピカで開催されているカレー博に行って
大泉洋がテレビ番組で考えたおでんカレーを食べよう
夕食はどうしようかな?(ビジネスホテルだから夕食は付かない)
札幌駅、大通周辺は観光客で飲食店は混んでいそうだから
少し中心部から離れた所に食べに行こうかな。
あっそうだ、靴用のスパイクを忘れないように持っていって
ツルツルな雪祭り会場をスイスイ歩くぞ。
明日は友人がコンタクトを買いにちょっと遠くの街へ行く
ということなので付いて行ってきます。
昼飯、晩飯を奢ってくれるらしいです。
いただきます (−人−)
おっ、日付の付き方が変わってる
こっちの方が見やすい。
「脳を鍛える大人の音読ドリル」をやり始めてまだ数日しか経っていないけど
声を出して文章を読むと読み終えたときに頭がスッキリして気持ちいい。
この本は文章をどれだけ早く読むことができるかという速音読をするのだけど
今まで自分は一発勝負で速音読をしていて遅くて困っていたら
今日気がついたけど、一発勝負ではなく2・3回読んだ後に
時間を計ると何時もより早く読めるようになっていた。
そうか、こういうふうにやれば良かったんだ。
小学生レベルの漢字の書き取りもあるけど
毎日、パソコンばっかり使っているせいか
思い出せない字も有ったりしてこれはやばい・・・。
「脳を鍛える大人の計算ドリル」も欲しくなってきた。
速音読をした後に新聞などの別に急がなくとも良い文を読んでも
急いで読むようになってしまう。(笑
今日の日記
2004年1月23日HTTPが解らないから
文字を大きくしたり
左のカレンダーの曜日おかしくないかい?
今日23日は金曜日だよね?
土曜日になってない?
「ウンチク王」と「ウンチ食おう」じゃ全然違う
2004年1月22日「トリビアの泉」が好きで毎週見ているけど
出てくるトリビアによっては「へぇ〜」と思うこともあるけど
物によっては「そんな事知ってる〜」って思うこともよくある
知っていても記憶の奥底に眠っているようなことだから
応募するなんて全然思わないし
テレビでやっているのを見て「そう言えば」って思い出すことばかりだ
思い出すのがもっと早ければ良いネタになる事があると思うんだが。
はたしてタモリはトリビアの泉に必要だろうか?
荒俣宏は自分が思っていたより高得点をよく入れる。
ネタ的には深夜にやっていた時の方が面白かったような気がする。
今日、最近新聞等の「売れている本ランキング」で上位に入っている
「脳を鍛える大人の音読ドリル」を買った
文章の音読と、漢字の書き取りで脳を活発に働かせて
機能低下を防ぎ、脳の働きを向上させようという本らしい
続けてみて良かったら姉妹編の
「脳を鍛える大人の計算ドリル」という本も買ってみようと思う。
「ウンチク王」と「ウンチ食おう」じゃ全然違う
2004年1月22日「トリビアの泉」が好きで毎週見ているけど
出てくるトリビアによっては「へぇ〜」と思うこともあるけど
物によっては「そんな事知ってる〜」って思うこともよくある
知っていても記憶の奥底に眠っているようなことだから
応募するなんて全然思わないし
テレビでやっているのを見て「そう言えば」って思い出すことばかりだ
思い出すのがもっと早ければ良いネタになる事があると思うんだが。
はたしてタモリはトリビアの泉に必要だろうか?
荒俣宏は自分が思っていたより高得点をよく入れる。
ネタ的には深夜にやっていた時の方が面白かったような気がする。
今日、最近新聞等の「売れている本ランキング」で上位に入っている
「脳を鍛える大人の音読ドリル」を買った
文章の音読と、漢字の書き取りで脳を活発に働かせて
機能低下を防ぎ、脳の働きを向上させようという本らしい
続けてみて良かったら姉妹編の
「脳を鍛える大人の計算ドリル」という本も買ってみようと思う。
今日の日記
2004年1月20日本日の懸賞当選品
JAMES JARVIS × AMOS TOYコラボデザインカレンダー
当たったんだから文句は言えないけどカレンダーじゃなく
フィギュア希望とハガキに書いたと思っていたけどなぁ。
今日の日記
2004年1月19日最近、ワン切りや迷惑メールが来なくなってきたと思ったら
先月からショートメールでの迷惑メールが届くようになった。
最近の携帯にはワン切り対策用に設定した秒数より長く呼び出しをしなければ
呼出音が鳴らないようにする機能がついていたり
未承諾広告メール拒否機能が付いているけど
ショートメールの場合はショートメール一括拒否機能しか無いんだよね
電話番号非通知着信拒否機能とか、電話帳登録者以外着信拒否機能とか
あれば良いのに。
今日の日記
2004年1月15日12月10日の日記で書いた靴用のスパイクを試してみました。
大きい道は雪が溶けていて氷も無いけれど
小さい道などに行ったら雪が積もって氷もはっていて
滑って転びそうな所があったのでそこで試しました。
効果はというと、金属製のスパイクが氷にしっかりと
噛み付いていてとても良く効いていました。
自分が買った物は爪先から11cmの部分を
カバーしているので踵の部分より前方で歩けば
坂道でも滑らずに上り下りできると思います。
と言っても、危険な所を歩くのでスパイクを
付けているからといって油断せずに
注意を払って歩くことが大切。
今日の日記
2004年1月13日今日は朝から天気が悪い。
風が強くて雪が降ったかと思えば雨が降り
冬の雷まで鳴った
まだ1月だっていうのに道は春先の雪解けの様な状態
どうなってんだこの天気は・・・。
これで夜に雪が降ったら明日の朝は道路がツルツルだ。
昨日の新聞で隣町の町営スキー場がオープンしたと載っていたが
この雨でクローズになってしまっただろう。
北海道でも雪の少ない地域だからオープンしても数週間
しかも雪質もあまり良くない
年によっては雪が少なくオープンできない年もある
最近はとくにそうだ
北海道の冬らしく雪が降って冬のスポーツを楽しませてくれ。
今年は屋外スケートリンクも大変だろう。
今日の日記
2004年1月10日今日は朝から本2冊を売りに行ってきた。
本屋のカウンターには高校時代の同級生が居て驚いた。
高校を卒業して以来会っていなかったし
(成人式の時に会っていたかも?)
高校の時はけっこう話をしていたけど卒業してからは
連絡も取っていなかったから懐かしい顔だった。
本は2冊売って180円だった。
1冊は初版で発行から1年以内のビジネス書だったため
160円という思っていたより高額で買い取ってもらえた
この本は買ったわけではなく、某雑誌の懸賞で
当たった物なので得々感も倍増だ。
あと1冊は古い新書版なので20円だった。
(古いのに新書とはこれいかに・・・
事典によると「新書」とは
?新刊の書物
?書籍の形の一つ、B6判よりやや小さい
と言うことらしい)
今日の日記
2004年1月9日今日、本&CD&レンタルの店に行ったら
隣の電器店と共に使っている駐車場に鉄パイプで柵が作られていた
1日に行った時は無かったのに何時の間にできたのだろう
柵のおかげで駐車場が使いづらくなった
どっちの店が作ったのか知らないが客が行きづらく
なる様な事はしない方がいいと思う。
北海道の所々に大雪が降っているが
天気予報では明日は自分の住む地域に結構雪が降るらしい
沢山降ると雪掻きが面倒だし交通にも支障をきたすけど
無かったら無かったで何か寂しいしどうしましょ。
まだ靴用スパイクの出番は来ていません。
あけましておめでとうございます
2004年1月1日皆さま、新年開けましておめでとうございます。m(__)m
やる事が無いので年明け早々日記を書いております。
初詣にでも行こうと思いましたが、雨が少し降って
道路が凍っているので止めました。
格闘技3番組をチャンネルを頻繁に変えながら見ていたら
試合展開に緊張して心臓が痛くなった・・・
ジョシュ・バーネット対セーム・シュルトの試合は緊張しすぎた。
新日の永田全然ダメじゃん、4日の新日の試合は頼むよ。
曙もまったくダメじゃん、全然動けてないよ。
ということで、今年もヘボヘボ日記をよろしくお願いします。